いつもありがとうございます。
さて、今回は農業界に関するお話を少し。。。
皆様『GAP』というものを御存じでしょうか?
おおかたの方が思い浮かべるのは、アメリカ発祥である
某カジュアルブランドの事だとは存じますが。。。
実は農業界にも『GAP』という言葉が存在します。
Good 良い・適正な
Agricultural 農業の
Practices 実践・習慣
社会の求められる農業のスタイルの認証規範の事です。
要約すると
『法令や科学に基づいて適切な農業管理をすること』
です。
今後、大手との取引や世界に向けた輸出関連事業など
GAP認証された会社かが問われる世の中になるはず。。。
ということで、
昨日、当社に茨城県つくば市の株式会社AGICから講師の方を
お招き致しまして、社内研修会を開催しました。
その際に使用した資料です。
当日13時30分からの研修でしたが、現場も動いている為、
残念ながら全員参加が出来ず、当社8名と県庁からも2名
の方が来て受講しました。
特に、世界標準となる『グローバルGAP』についての
お話には、皆さん興味津々で講師の方も質問攻めにあっていました。
それだけ、全員が真剣であるということ。。。
福井県初のグローバルGAP認証に向け、社員一丸となって
取組んでいきたいと思います。